「借金」型収賄の司法審査理念は時とともに進むべきだ

2023 06/07

実際には、公職者が他人から借金をすることが収賄になるかどうかは、状況が多様で、論争が大きい。特に公職者が職権を利用して他人の利益を得ようとすると、その借金行為は収賄行為と認定されやすくなる。


正確な有罪判決のために、最高法は2003年に『全国裁判所経済犯罪事件審理工作座談会紀要』の中で、具体的な判断基準を提供した、すなわち:(1)正当で合理的な借入事由の有無、(2)金の行方(3)双方の平時の関係はどのように、経済往来の有無、(4)借り手が国家職員に職務上の便宜を利用して利益を図るように要求しているか、(5)借入後に返還の意思表示及び行為があるか。(6)返還する能力があるか。(7)未返還の原因、など。これらの考慮要素は、司法関係者が借入金と収賄を分析する基準となり、その中に正当で合理的な借入事由の有無と返済能力の有無が最も重要な判断要素となっている。しかし、最近筆者が行った収賄事件は、借金によるものだった。双方は借金の必要性と返済能力をめぐって激論を繰り広げ、借金なのか収賄なのか深刻な対立を生んだ。


基本的な状況


甲は国家工作員であり、その職務の便利さを利用して多くの民間企業家のために利益を得た。そして、これらのボスたちに借金をして不動産を売買します。甲は2004年から借金をして住宅市場と株式市場に投入し、何千万元も借り続けた。1つの20万と40万を除いて、その他の借金はすべて銀行を通じて甲本人またはその息子、妹などの直系親族の口座に振り込まれた。ほとんどの借金は返済期限や利息が約束されておらず、一部には借用証も書かれていない。甲は返済を続け、返済時に利息を支払う。2013年から2015年までの間、甲の返済行為は比較的集中していた。甲の説明によると、この間、彼の家は最大18軒あり、いくつかの証券口座も長年赤字を出した後、2013年から利益を得始め、2015年の牛市で巨額の利益を得た。2018年に甲は重大な規律違反で立件調査され、上記の借入金の一部は収賄と認定された。しかし、甲はこの部分の告発を認めなかった。


弁護士の分析


裁判では、公訴人は甲に借金の必要がなく、返済能力があるが返済が遅れているとして甲の借金行為を収賄罪に問われた。しかし、投資型借入金にとって、借入金の必要性の有無や適時に返済するかどうかは収賄を判断する基準にはならないと思います。重要なのは、甲が自分のものにしている主観的な故意があるかどうかだと思います。


一般的に理解されている借金の事由は、難しいことや急用があって、自分が解決できないときに他人に助けを求めることです。多くの借金は急ぎの需要から来ていることは否めないが、より大きな利益を得るための借金もある。会社でも個人でも、お金を借りたり、ローンを組んで投資や生産経営をしています。規模が大きく、実力があり、運営が良い大手企業でもローンを組んで経営しています。多くの金持ちもよくローンを組んで車を買ったり、融資融券で株を売ったりしている。これらの会社や個人が危機的な状況に遭遇したわけではなく、手にお金がないわけでもなく、融資を通じてより多くの流動資本を把握したり、より大きな資金レバレッジをこじ開けてより大きな投資効果を得たいだけだ。例えば、本件の甲は、衣食に心配がなく、手にも少しの余裕があり、急いで借金の需要がない。しかし、住宅ローンや株式売買のより大きな収益を得るために、他人に借金をして利息を約束した。甲の理念は、もし私がボスたちから100万を受け取ったら犯罪になるが、私が彼らの金を借りて100万を稼ぐのは合法的な行為だ。このような原則を堅持して、甲は絶えず借金をして住宅市場と株式市場に投入して、も続々とお金を返して、しかもすべて利息を支払いました。


返済が遅れるかどうかについて質問です。返済する能力があるのに返さないのは自分のものにしようとしているのではないでしょうか。もしある借金について言えば、甲はすべてタイムリーに返済することができます。しかし、甲が借金をする目的は株式売買であり、投資時間が長くなればなるほど利益が多くなるため、甲は適時に返済していない。甲は借入時に具体的な返済期日を約束しておらず、いずれも具体的な状況で具体的に対応している。借金の期限には長短があり、長い八九年、短い数ヶ月がある。一部の貸与者は返済を申し出たが、甲はすぐに何とかして返済し、借金をしてでも返済しなければならない。一部の貸与者はお金を使うのを焦らず、甲は家を売って株を売って利益を得てから返すまで長く使っている。しかし、2015年に株式市場が利益を得た時、甲は前年の借金をすべて返した。


甲の行為を通じて、彼は職権を利用して他人の利益を図ることで、借金の発言権を得たことが明らかになった。そうしないと、多額の金を貸してくれる人はいないし、催促もしない。しかし、検察側は、甲が職権を利用して他人の利益を得ようとし、また借金をする必要がない場合に借金をし、適時に返済しないため、収賄罪になると考えている。借金の必要性と返済能力を甲の行為判断の根拠として、明らかに甲の行為の本質から乖離しており、その真の目的を捉えていない。


実際には、甲は一例ではなく、似たような状況が少なくない。多くの国の従業員は生活上の経済的困難はなく、自分を求めている人にお金を借りるのは、投資して利益を得るためだけだ。返済期日や利息が約束されていなくても、返済行為があり実際に借入金を返済している限り、行為系収賄とは認められない。


したがって、借入金と収賄の分析は、借入金の必要性と返済能力を簡単に根拠にすることはできず、「自分のものにする」目的があるかどうかを総合的に判断しなければならない。


筆者は、国家職員の借金投資行為に対する分析は以下の点を把握しなければならないと考えている:


1、お金を借りる方法。お金を借りる方法は、行為者がお金を借りるときの心理状態と目的を比較的直観的に証明している。行為者が銀行振り込み方式で借金をしている場合、本人、親族、その他の人名の下に転々としても、不法占有の意図はないと考えるのが一般的だ。銀行口座振替は永遠に痕跡を残し、いつでも調べることができるので、収賄の考えを持っている人は通常このような方法を採用しません。逆に、行為者はお金を借りる時に現金を要求し、特に取るのも預けるのも面倒な多額の現金は、行為者が痕跡を残したくない、調べられにくいという考えがあり、収賄の可能性があることを示している。


2、本当に投資しているか。行為者がお金を借りた後に本当に投資するかどうかは、そのお金を借りる目的が真実かどうかを判断する基準です。行為者が借金をした後、事前の約束通りに投資せず、消費浪費やその他の返済困難を招く行為を行った場合、返済意欲や返済準備がないことを示し、収賄の傾向が明らかになった。借金をして約束の投資をした場合、投資に失敗して一時的に返済できなくなっても、収賄とは認められません。


3、投資の通常の期限に従う。いかなる投資にも大まかな期限があり、住宅を売買したり、いくつかのプロジェクトに投資したり、他人に投資を貸したりしても、行為者が投資期限が切れたときに返済すれば、その借金の本当の意図を示すことができる。投資終了後に返済しない、または合理的な投資期間内に返済しない場合は、自己所有の意図があることを示します。例えば、住宅価格が一定の幅に上昇して利益を得た場合、あるプロジェクトに投資するにはプロジェクトが終了したときに返済しなければならない。相対的に明確な期限がなく、継続的に投資したり、他のプロジェクトに投資したりすることさえあれば、行為者は他人のお金を自分のものと見なしていることを示しています。


4、利益を得た後に返済するかどうか。行為者が利益を投資した後、適時に返済するかどうかは借入金と収賄を判断する重要な基準である。行為者が借金をする目的が投資である以上、投資が利益を得た場合は借金を返さなければならない。利益を上げて借金を占有し続ければ、返済しようとしない意図が明らかになった。


5、返済の動機。返済の動機とは、行為者がどのような状況で、どのような理由で返済しているのかということです。行為者が約束した投資期間が満了したり、投資が利益を得たり、投資プロジェクトが終了したりした場合、借入金の使用目的が達成されたために返済したりするのは、正常な借入行為であることを証明する。逆に、行為者や関係者が組織的に捜査され、犯罪を隠すために急いで返済した場合、この「借金」が借金と呼ばれていることが収賄であることを証明する。例えば、本件の甲は2015年に株式売買の利益を得てすべての借入金を返済したが、組織的に調査されたのは2018年だった。だから甲の行為は投資収益後の正常な返済であり、犯罪を隠すのではない。
Baidu
map